この間、Twitterの使い方について雑談してるときに「スポーツのTwitter観戦」についての話題になりました。
(主に、なにそれなにそれ意味わかんない!的な反応でしたけど…)
そんな反応ですけど、Twitter観戦は最高に面白いですよ!
そんなわけで、誰も求めてないと思いますが、サッカーサポーターのTwitterの使い方について書いてみようと思います。
Twitter観戦っていうと、どんなことを思い浮かべるんでしょーか。
まずスタイルは、テレビ見ながらスマホ握りしめてTwitterか、現地で見ながらTwitterか、まあそんな感じです。
ゴール!って叫んだり(叫ぶというかつぶやく)、
「今日はこいつがいいね」ってつぶやいたり
「そろそろ交代しよう」って監督にエア進言したり?
そのへんは基本の使い方です。これだけでも、「だよねだよね!」って共感があったり、いいプレー出たら「今のはヤバい!!」「今のスルーパス見た?!」って盛り上がったりできます。
ここからひとつ段階が上がると、サポーターのタイムラインでの役割分担ができてきます。ちなみに、私のタイムラインにどんな人がいるかというと、
・毎試合絶対「立ち上がり注意!」「後半の入り注意!」って声かけする人
・なぜかずっとチャント歌ってる人(ex.日本オオレーオーレ―オーレ―みたいなのをひたすら文字でツイート)
・好きな選手だけをひたすら定点カメラで追って実況する人
・スポーツ実況ばりに実況する人
・「この選手はこの選手の後輩で」「オフはこの選手と仲良くて」と小ネタちょいちょい入れてくる人
こんな感じ。
楽しそうでしょ?ww
常にTwitterでわやわやしながら試合見るのは大変ですが、大勢で見てるような楽しさがあります。
ただ、そんなサポーターズタイムラインは脆いところもあって…
Twitter上にはいろんなコミュニティがあると思いますが、
たぶん、サッカーサポのタイムラインはわりと荒れやすい。笑
たとえば負けがこんでくると、
・戦術イケてない監督変えて、っていう人が出る
・この選手が悪い替えろって人が出る
・(それを聞いて)じゃああなたはサッカーをどれだけ知ってるんですかってケンカ売る感じの人が出る
・乗っかって応戦したり持論を展開し始める人がいる
・(それを見て)こんな殺伐としたタイムライン楽しくないからTwitterやめますって(誰も聞いてないのに)宣言する人とか出る
・微妙に気まずくなってつぶやく人が減る
こんな場面、もう何十回と見ました。
サッカーサポはとかく血の気が多いのか?
他のコミュニティであんまりこんなの見ないけど…
若干ギスギスした空気が蔓延することもあるタイムラインですが、一撃で雰囲気よくなることもあるんですよねぇ。それが、チームの勝利。
そもそもサポは勝っていればけっこーゴキゲン。
なので、勝ちが続くと自然になごやか(笑)
だから勝ってくれ。
と、好きなチームに想いを馳せつつ、結びとしたいと思います。
以上、わりと不安定なチームのサポが書いたTwitter応援談でした。